みなさん、今日もブログをご覧頂きありがとうございます!
今日のタイトルは、
すみません、自己都合による『通院ブログ』です。
通院結果はこちら
【通院日】
2020年12月19日(土)
※隔月通院です。あと昨日です。
【診察内容】
診察、採血なし。
※正直、受付から会計まで10分で終わりました。正直めっちゃありがたいです。
【診察結果】
※主に膠原病に関する測定結果
MMP-3 ⇒ 36.7(標準値:36.9~121 ng/mL)
IgG ⇒ 1867(870~1700 mg/dL)
<用語の解説>
※前回と同様の記載です。ご参考までに。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
⇒ リウマチによる関節炎の程度を表す数値です。
MMP-3
⇒ 関節炎の炎症度合を観察するための指標。ざっくりいうと、高いと炎症が見られます。
IgG
⇒ igg抗体といって、体内に異物(抗原)が入ってきたときに体が反応して産生される物質の一種。今は新型コロナウィルスの陽性検出のファクターとしても用いる場合があるそうですね。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
【診察で言われたこと】
ほぼ気にするほどの異常値ではないとのことで、「異常なし」という見解を頂きました。
思えば、私自身、ヒュミラの投与を中断してもうすぐ2年になるんですよね。
当時はめちゃめちゃハイリスクな選択を取ったなと思ったのですが、なんかこう、前に進みたいなと思ってお医者様にご相談したのがきっかけでしたね。
今も特に異常が見られないのはハッキリいって幸運以外の何物でもないですが、うん、今あるこの健康状態に感謝です。
ヒュミラってなに??
ざっくりいうと、皮下注射です。
既存の治療でうまくいかない(効果が不十分な)時に、特に膠原病に対して使用するケースが多いとか。
私の関節リウマチにも適用されますし、ベーチェット病、強直性脊椎炎とかにも適用されるみたいですね。
私は
40mgシリンジ0.4mL
というものを、隔週で投与しておりました。
ちなみに価格は一本、定価は6万ちょっとします。
保険適用で2万少々です。
控えめに言って、高いです。でも日本で良かった。
これがね、最初は痛いんですわ。
私が服用し始めたときは看護師さんが通院の都度投与して下さっていたのですが、関東に引っ越してきて別の病院に通院してからは『次回からご自身で投与してください。今から自己注射指導を行います。』という宣告を受け、そこからは自己注射デビューでした。
もうね、慣れてしまうとね、感情を失います。
痛くないです。
コツとか掴んだりします。
注射打つの上手です。
駐車技術は普通です。
もうええわ。
まとめ:今年一年も無事に変わりなく過ごせてよかったです。
これに尽きます。
日々に感謝です。
私のブログタイトルの原点ですが、やっぱり毎日が健康であること、今日がいい日であること、今日より明日がもっといい一日になること、そういう何気ない日常に感謝することを、来年もしっかりと肝に免じて参ります。
本日も読んで頂きありがとうございました!!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
今日という一日に、ありがとう。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
隅田