みなさん、今日もブログをご覧頂きありがとうございます!
今日のタイトルは、
【雑談】『天才』はどうやってなれるものなのか?
~ハイキュー 北信介の言葉から学ぶ~
でございます。
ハイキューとは??
ハイキューとは、週刊少年ジャンプで連載されているバレーボール漫画が原作となっており、現在、アニメ4期が大好評放送中です。
先月の話ですが、新宿駅がこのようなハイキュー一色に染まっていた時がありました。
そして、この漫画は、単行本も先月にて完結しております。
新宿駅に、漫画の表紙1巻から最終巻までズラァァァっと並んでいたのですが、ちなみに今、アニメでやっているシーンはだいたいこのあたりでしたね。
個人的には33巻の日向のレシーブの絵が好きです。
アニメでもちょうどこのシーンがありましたが、正直、瞬きを忘れるくらい見入ってしまって、なんか自然と涙が流れてしまいましたね。。。
本題に入りますが、この漫画に出てくるハイキューの北信介というキャラクターが、もうね、めちゃめちゃいいこと言ってたんでシェアさせてください!
北信介というキャラクター
北信介とは、現在アニメで登場している、烏野高校と試合をしている兵庫「稲荷崎高校」のキャプテンでございます。
なんといってもこの稲荷崎で注目されるのは『宮兄弟』だとは思うのですが、この北信介というキャラクター、スタメンには登場しないんです。
「皆さん そんな警戒せんでも
俺はただの"代役" 凌ぎ役やから
怖がらんでも ええよ」
そういって稲荷崎高校にミスが重なり流れが烏野高校に偏りかけたタイミングで登場します。
強烈なサーブをパシッとレシーブする北さん、、、カッコええよ。。。
本編でも北さんの回想シーンがしっかりと描かれるのですが、
「反復・継続・丁寧」をつねに心掛け
成績は優秀で
信介は自信に満ちている。
「他の連中より"強い"」のではなく
自分は絶対に"しくじらない"という自信」
天才はいても、最初から天才はいない
北さんが、試合中、コートサイドで後輩にこんなメッセージを送る一コマがありました。
すごく刺さった。
もう解説不要だと思います。
本当に、言葉でどうやって伝えたらいいんだろうってことを、シンプルにわかりやすく伝えてくれてすごく刺さりました。
勉強でもゲームでも、はたまた仕事でも、やっぱり同じことの繰り返しばかりでは人って成長しないんだろうなと。
世の中の成功者が『反復』とか『積み重ね』の大切さをそれこそ繰り返し発信してくれるのを耳にしますが、そういう人たちは、ただ繰り返すのではなく、つねに『なぜ』を繰り返して、次はこうしてみよう、今度はこうしよう、周りに流されることなく信念を貫いた結果、勝ち取ったものなんだろうなぁって思います。
本当にこのハイキューという作品は、私が愛する漫画のひとつです。
ぜひみなさんも読んでみてくださいね。
アニメも大好評放送中です!ぜひぜひ見てくださいねー!
本日も読んで頂きありがとうございました!!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
今日という一日に、ありがとう。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
隅田