みなさん、今日もブログをご覧頂きありがとうございます!
今日のタイトルは、
市議会だよりに目を向ける。
でございます。
昨日、家のポストに『市議会だより』が入っており、今朝、新聞を読むような流れでパラパラっとめくってみました。
気が付いたら全ページ、全て読み切ってしまいました。笑
普段は仕事で忙しいこともあり、なかなか落ち着いて目を通すことってできないまま、最悪読まずして「ごめんなさい」してしまうこともあります。
おそらくですが、だいたいのご家庭って、そうせざるを得ないのが現状なのかなと個人的に感じております。
やっぱり、時間がないんですよね。
あとは、そもそもページをめくるほどの興味がないのかなと。
やっぱりユーチューブ、漫画、テレビを見る時間を優先するのは誰だってそうだと思いますが、何か少しでもこのブログが『興味を持つ』きっかけとなったらうれしいなと思います。
私自身、一言で感想を申し上げると、読んでよかったなと感じました。
せっかくですので、ブログらしく要点を纏めてみますね。
~市議会だよりでわかる『4つの良い』こと~
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
①市が何をやっているのかを知る機会になる
②市が抱える問題・課題の一部をシェアできる
③参加者の質問(要旨)および答弁の一部をシェアできる
④可決された議案、否決された議案、その他、何に対して議論したのかをシェアできる
※あくまで個人的見解ですので、参考程度になれば幸いでございます。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=
上記4つを知ってどうするんだって思う方もいるかもしれませんが、もし本当に『知ってどうするんだ』と思った方がいたら、もう少し考え直して頂きたいのが正直な思いです。
私自身、組合活動を経験させて頂いてから2年以上経ちましたが、この手の話というのは、
「興味を持たせることも大変」ですし、
「ニーズを把握することも一苦労」ですし、
「何かを成し遂げたとしても滅多に感謝されない」ですし、
「少しの悪影響でもあれば減点方式で誹謗中傷を受ける」ような世界なんです。
特に、このコロナ禍においては、一般市民のみなさんのここ数か月の流行語って
「マスクが届かない」
「給付金がこない」
「なぜ今GoToキャンペーンなんかするのか」
などなど、どうしてもパッシブな表現になりがちな印象を受けます。
そんな中、こういった市議会では、政府に対して『意見書』を提出するための議論をしたりもしています。
もちろん、今の政策が正しいか間違っているのか、私自身も個人の見解はもちろん持ってはおりますが、私ができる地域社会への貢献手段として、組合を通した情報提供など「少しでも現場の声を発信する」ことに最近は心がけを行っております。
あくまで今日のタイトルで掲げたお便りって本当に些細なきっかけにしかならないと思いますが、少しでも『アクティブ』な心がけを持った国民が一人でも多く集えば、もっともっと世の中って前向きにシフトしていくんじゃないかなと個人的には信じております。
いやぁ、組合を経験させて頂いていると、ほんの少しだけわかるんですよね。。。
なんで組合員のために実現できたことが感謝されずに、思ったような結果だせなかったときだけ悪口はめちゃめちゃハッキリと伝達してくれるんやろう、と。笑
私は(自称)特別な訓練を受けているので、全て応援のメッセージに変えさせて頂き「ありがとうございます!」とレスポンスしておりますが、、、これを政治に当てはめたら、、、ちょっと言葉にならないのが本音です。。。
少しでも、こういった前線で戦っている方々に対して『感謝の気持ち』が届いて頂きたいなと切に願っております。
少しでもこの考え方が参考になりましたら、私もうれしい限りです。
本日も読んで頂きありがとうございました!!
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
今日という一日に、ありがとう。
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
隅田