みなさん、今日もブログをご覧頂きありがとうございます!
昨日は更新できず、大変申し訳ございませんでした。
昨日は、、、朝の7時半から仕事をはじめ、終わったのが、、、10時半だったんです。。。苦笑
10時半に新宿を出たのですが、いやぁ、未だにお店が結構閉まってましたね。
会社は西口にあるのですが、『線路を跨いだ先のお店には極力行かない』ようにするという自分ルールを設けております。。。
※その先は、、、ねぇ、、、所謂、接待を伴う飲食店やらナイトクラブやらが多い歌舞伎町へ直結してしまうので。。。
と言いながらも、あまりにお店が開いていなかったので、西武新宿駅沿いの居酒屋にて1時間だけビール呑みました。
いろいろと乗り越えたあとだったので、すみません、最高に美味しかったです。
。。。一夜明けて。。。
そして今日は、タイトルにもあります通り、
『新人(組合)役員研修会』
を開催いたしました。
私は役割上、主催および講師です。
これ、ちゃんと組合ってワードをいれないと『執行役員』とも取れてしまうと
思ったので、あえて組合って書いてます。むしろ書くようにしました。笑
これは何かというと、昨年度下期から新たに加入して頂いた役員のみなさんに対して、
- 労働組合とは?法律とか決まりはあるの?
- 組合に入ると何かいいことあるの?入っていないとどのようなことが起こるの?
- うちの組合ってなにやっているの?
- これから何を目指していくの?
そういったことをかみ砕いて、わかりやすく、一時間で理解してもらう研修となります。
※一時間でわかってもらう資料を作るために一日時間を費やしました。教育とか研修って、こういうものですよね!私はこの準備が結構好きです。
この研修、、、別に誰からも求められているわけでもなければ、今まで一切やったことがない、うちには特にそういった風土がなかったので、今回新たな取り組みとして取り入れたものとなります。
私自身の経験ですが、組合のことを何もしらないまま執行委員長になり、ルールもわからなければ、どこを向いて声を上げて歩けばいいのかもわからない、、、正直勤めて一年くらいは地獄でした。
そこから、必死に勉強して、組合には何が必要で、うちには何が足りないのか、、、
何にもやってないじゃん!!!!!!!!!!!!
それに気が付いたのがちょうど委員長を担ってから半年を過ぎた頃でした。
そこから、組合規約の制定やらプール金(これまでの繰越金)の開示やら予算の新規制定やら、代議員制に基づく大会の正式開催やら方針の設定やら、、、自分の経験から『傷病理由による傷病見舞金の支給制度』も構築しました。
この『傷病理由による傷病見舞金の支給制度』を制定した理由について、詳しくはこちらをご覧ください。
そして今回、
私みたいな思いをしてほしくない、世代交代にも備えて、将来を担う若手をしっかりと育成する風土を築きたい、
そういった思いから新人役員研修会の開催に踏み込みました。
今日と来週月曜日と2回開催で、基本的にはWEB会議形式での開催となりましたが、営業から管理、流通の方まで、多岐にわたる業種のみなさんに参加頂きました。
もちろん、組合ということもあり、わたしよりも年上の方もいらっしゃいましたが、とても前向きに参加して下さり、今までこういったことが無かったので、とても新鮮だった、ありがとうございます。という温かいコメントを頂けました。
あえて一言で言います。
本当にやってよかったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
素敵な土日が過ごせそうです♪
明日は定期通院日につき、通院後は家でおとなしく過ごそうかと思います。
所謂オフ日ですね!
みなさんも素敵な土日をお過ごしください。お仕事の方も、ご無理なさらずいきましょう。
ではでは、今日はこのへんで。
今日という一日に、ありがとう。
隅田