どうも!みなさん、今日もブログご覧頂きましてありがとうございます!
本日はバレエのレッスン、、、はいいのですが、もう酸欠で死にそうです。笑
どうも隅田です。
昨日の仕事がどうにも体力的にしんどかったみたいで、8時に仮眠のつもりで眠ったら、午前1時に目が覚めてしまい、、、そこからずっと目覚めっぱなしで今に至ります。笑
(もちろん、お昼休みの仮眠は取りました)
今日は新人研修のISO教育というものをやったのですが、、、
あえて点数をつけるとすると、50点??くらいじゃないですかね。
いろいろと反省点が多い仕事っぷりとなってしまいました。
主な反省点はこんな感じです。
- 資料を作りこみすぎて質問をしようにも思いつかない状態を少々作ってしまった。
⇒優しめの余白を作ってあげられる配慮があったらもっと良くなった。
- 単純に伝えるべき大事なことが数点資料から漏れていた。
- 後半、体力が少なくなりギャグの精度が落ちていることが自分でもわかってしまった。。。
まぁ、ほめるべき点としては、
- 昨日にネリネリした作戦(難しいことを日常の例えからピンとこさせる話の持っていくこと)は成功。正直「おぉー」となったのは手ごたえあり。
- 受講者の雰囲気で話の運び方を微調整することができた。
という点では〇でした。
私は今回、5月に一度非対面で新人説明を実施したこともあったので、相手側としても「隅田」という人間に多少はなれているだろうし、正直先月は大成功だったのでいいスタートきれるだろう、、、と思ったものの、不安だったので最初に聞いてみることにしました。
スミD『先月の品質保証室の説明会、印象に残った点とかありましたか?説明を受けた感想でもいいし、、、〇〇さん、どう?』
〇〇さん『品質保証室って、品質を、保証する部署だということはわかりました。』
品質を、保証する部署。。。
スミD 『うん、正解。』
ベーシックに自信を失いました。笑
いやぁ、めちゃめちゃわかりやすく、間接部門の話であったり、営業一人では仕事にならない点や、縁の下の力持ちの話であったり、各部署に行ってもそういった見えない支えに対して感謝の気持ちを持ってね、ということをお伝えしていたのですが、、、
やっぱり教育とか研修って、そんなもんだよなぁ。。。と実感した次第です。
ありとあらゆる情報をひたすらにインプットして、勉強に勉強を重ねているわけですから、その子も必死やったんやろなぁ、、、と、改めていろいろと考えさせられました。
※すみません、ここで寝落ちしました。。。
今月もまだまだ機会はあるので、アクティブに私も学び吸収してチャレンジしていきたいと思います。
ではでは、今日は打ち合わせ4本頑張ります!
(打ち合わせ終了予定時刻20時です。。。笑)
今日という一日に、ありがとう。
隅田